2015年12月23日水曜日

”ニーパッパ”のバイパス延伸で

某SNS情報で、福島のR288(通称:ニーパッパ)バイパスの一部が新規開通するとの情報があり、更に田村市内での灯器更新情報もあったので調査に行ってきました。


今回の開通は、田村市船引町でのごく一部の開通で距離にして1km強くらいの長さです。
(今日時点でまだYahoo!地図やGoogleMapsでは路線の反映がされていないようです)
更新情報ではありませんでしたが、新設の交差点が2つ見つかりました。
上記画像はその1つです。
画像はR288BP側から撮影しています。


開通から1月も経っていないので、道路のアスファルトから周辺設備まで新しさが見えます。
信号柱も太陽に反射して光っていました。


それでは灯器の方を・・・各地で設置されているものと同じなので大々的に紹介する程でもありませんが、



コイト製フラット型灯器の設置です。
この交差点全てがこれでした。
背面角が切り取られた、2015年時点での新型タイプです。


画像では見えませんが、2015年6月製のようでした。



歩灯も同時期のPVTL形です。

従道側は両方向とも感知式で、「感応式信号」の表示板が設置されていて、

「感知中」表示の無いものですが、フラット型への取付ということで、


直付けせず、調整金具からぶら下がる形で設置されていて、斬新さを感じました。


他には押しボタン箱、感知器、制御機とも全てコイト製一式という状態でした。

そして、現道とをつなぐ交差点に京三VSS/PSK灯器がありそのすぐ先は

この灯器がある交差点でした。
円弧アームですが、どちらも実は警交付きです。。。
今月はまだありましたが、すぐ隣に新型灯器があるとなると更新されるのも
そう長い先では無いのかもしれません。


今回開通した区間は、田村市船引町の西部のごく一部ですが将来的には
今渋滞が起きている市街地を避け、R349と接続、都路方面へスムーズに行けるように
なるのでしょう。
R288(現道)は、起点の郡山市~途中の田村市船引町に掛けては交通量が多い上に、
川の谷間に沿って通っているために道幅が狭く、カーブも多いのですが
90年代頃には磐越道が通るようになりそれに伴いR288BPの
同IC(郡山東・船引三春)周辺が、2013年には2つのICの間で未通だった
三春西BPが開通し船引~郡山市へスムーズに行けるようになりました。
山間に造られたバイパスなので、坂・橋や切り通しが多い路線ですが
道幅が広い上に線形が緩やかなので走りやすいです。


信号の話から脱線してしまいましたが、今回の開通区間、紹介していないもう1箇所も同じく
フラット型灯器が設置されていて、今後もフラット型がかなり増えそうな予感がします。

現在その他でフラット型灯器を確認しているのは、

福島市、二本松市、郡山市(*)、須賀川市(*)、会津若松市、南相馬市、三春町(*)
*・・・新型(2014年型)フラット灯器設置を確認したところ

と県内主要都市では複数確認しています。
いわき周辺は、ここ最近探索していませんが既に設置されているのではと考えています。
いわき市については、近く探索に行ければと思っています。